【※本ページはプロモーションが含まれています】
ここではお風呂のリフォームとシロアリ対策について細かくまとめました。タイル張りのお風呂の方やこれからリフォームをしようと考えている方はぜひ読んでください。
もし、お風呂でシロアリを見かけたら、すぐに専門業者へ調査を依頼してください。シロアリを放置しておくと、家が修復不可能なダメージを負う可能性があります。
自分で駆除する方法を思いつくかもしれませんが、市販薬や床下換気扇ではシロアリを家から追い出す事はできません。
\100万人以上が利用するサイト/
シロアリ駆除の相場
地域によりますが、「1㎡あたり2000円前後」が相場です。もし地域に複数の専門業者があるのなら、2~3社から見積もりを取ってみると、その地域の相場価格が見えてくるのでおすすめです。
例)30坪の家全体
30坪=約99㎡【99×2000=198,000円】位
専門業者は金額も重要ですが、駆除方法と保証内容の説明がしっかりしている業者を選ぶことが重要です。
見積もり依頼した業者が部分的にしか調査と駆除をしない、または十分な説明をせずに家全体の調査を開始するような業者だった場合、その業者は信用しない方がよいでしょう。
シロアリ駆除のタイミング
お風呂の防水加工は10年が目安。10年たったらシロアリ調査がおすすめです。
タイル張りのお風呂はタイルとタイルの繋ぎ目の部分などから水が浸水し、周辺の柱などに水分を与えます。タイルの下には防水シートがありますが、、防水シートの耐久年数は10年と言われているので、それ以上経過したものであれば役目は果たしていないと思って下さい。
シロアリの駆除やメンテナンス、湿度対策などをしっかりと行わなければ、お風呂の天井裏や建物全体にも被害が広がる恐れもあります。
ユニットバスの増加によって、タイル張りのお風呂を施工できる職人が減少していると言われています。タイルのお風呂のメンテナンスが手間だと感じるのであれば、ユニットバスのリフォームをおすすめします。
基本的にタイル張りのお風呂は「在来」と呼ばれる工法で作られています。在来工法は浴槽の排水口と排水パイプが直接繋がっていない間接排水です。
これは浴槽の水を排水すると、まず浴槽下の水受けに水が溜まって、そこから徐々に排水されるという構造になっています。
浴槽の水量はだいたい200リットル前後。浴槽の水を排水すると、浴槽下の水受けにはかなりの時間、水がある状態が続きます。タイル張りのお風呂は排水の度に湿気が溜まり、浴室周辺の柱などに水分を与えているのです。
つまり、タイル張りのお風呂は湿気がたまりやすい構造であり、シロアリ対策が必要な場所だということがわかります。
タイル張りお風呂のシロアリ予防 具体的な方法
シロアリ対策として継続ほしいのが、「断熱」と「換気」です。この2つをしっかりと行うことによって、結露の発生を抑制したり、湿気の停滞を防ぐことがシロアリ予防になります。
また、家の壁や床などの小さな隙間を埋めることも有効な対策です。そして、木材に薬を付けたり、土壌に薬剤をまいたり、駆除剤を含ませた餌をシロアリに食べさせるという方法もあります。
日本にいるシロアリの中で建物に被害を与えるシロアリは、2種類なのだそうです。シロアリは集団で生活をしているので、数匹見たという方の家にはもうすでに大量のシロアリが隠れている状態と言ってもよいでしょう。
お風呂周辺で見かけるシロアリの多くは「ヤマトシロアリ」という種類のシロアリです。シロアリは水分がないと活動できませんが、ヤマトシロアリは水分を自身に蓄える事が出来ません。
その為、乾燥した木材を食べる場合、木材と水分のある巣を行ったり来たりしながらになるので、床下より上の木材に被害を与えることは希です。
お風呂周辺でシロアリを見かけたということは、お風呂周辺の木材が湿気で水分を含んでおり、巣に帰らなくても木材を食べ進める事が出来ているか、床下の木材を食べ尽くしたという事が考えられます。
また、ヤマトシロアリは春から夏に羽アリが発生し、新たな餌場と繁殖相手を探して巣を飛び立ちますので、巣栄の為に新たに来たシロアリという可能性もあります。
どの場合にしても、すぐに家が崩壊するという事はないでしょうが、家を支えるどこかの木材が弱っているのは確なので、被害状況を確認して駆除をするべきです。
ヤマトシロアリの他には「イエシロアリ」や「アメリカカンザイシロアリ」という種類のシロアリが考えられますが、これは非常に希なケースです。
しかし、イエシロアリは自身に水分を蓄えて行動できる為、被害は床下に留まりません。また、アメリカカンザイシロアリは外来種であり、水分が無くても活動できます。
これらの種類のシロアリが及ぼす被害の範囲は家全体。空家にしていた家が2~3年で食い尽くされたという例もあります。
いずれにしろシロアリを見かけたら、すぐに専門業者に相談し、調査と駆除を行うことが先決です。
一軒家のお風呂周辺のシロアリの予防で、床下換気と市販薬の効果は期待できません。特に床下換気は逆効果になる場合もあり、シロアリの温床となる事も有り得ます。
市販薬はやらないよりやった方が効果はありますが、取り扱いには危険が伴い、効果の範囲は比較的小さいです。
床下換気扇は有効ではない理由
シロアリ予防でよく聞く床下換気扇ですが、床下換気扇はシロアリ予防に有効ではありません。
床下換気扇は吸気口と排気口の二つを設置して風の通り道を作り、床下の空気を澱ませない事が目的です。
もちろん換気自体が悪いわけではありませんが、それで床下が乾燥状態にはなりません。床下換気扇をいくら回しても、シロアリが生きられないほどカラッカラに乾燥はしないのです。
また家を建設した時にお風呂がタイル張りだった場合、前述した高基礎である事がほとんどのため、床下をいくら換気しても、お風呂周辺の木材には影響がありません。
お風呂がタイル張りだった場合、床下換気扇は特に意味がないと言えるでしょう。もちろん、カビやニオイの観点から見れば有効な床下換気扇はあります。
ですがシロアリ予防となると、あまり効果は期待できません。あるメーカーでは「シロアリの活動を抑制する効果がない場合があります」という注釈をつけている程です。
市販薬は有効でない理由
スプレータイプや液体タイプの市販薬を家の外壁に散布する事で、シロアリの侵入を防ぐ事は可能です。しかし、このような薬剤は揮発性が高く、こまめに散布しないと効果は持続しません。
夏場なら薬にもよりますが、1週間に1回程度の散布が必要になります。またシロアリは飛んでやって来るので、家への侵入経路は様々です。
地面と接している付近の外壁だけに、薬を散布しているのでは不十分でしょう。家の外壁4面に散布するとすれば、1階部分の外壁だけにしても相当な労力となります。
殺虫剤は人間に害がないわけではないので、知識のない人が大量に散布する事の危険性も無視できません。
ベイトタイプと呼ばれる、シロアリに毒性のある餌を食べさせてシロアリを駆除する市販薬がありますが、予防という観点から見れば疑問が残ります。
スプレータイプや液体タイプは、基本的に殺虫剤ですのでシロアリを寄せ付けない成分がありますが、ベイトタイプはシロアリを引きつけて殺すものなので、引き寄せられたシロアリが薬を食べずに家の中に侵入するケースは充分に考えられるからです。
以上の事から、市販薬でのシロアリ予防を私はおすすめしません。
専門業者の薬剤予防が一番効果的
お風呂周辺のシロアリ予防には、専門業者による薬剤予防が一番効果的です。
専門業者の薬剤予防には床下換気扇と市販薬にない保証があります。業者によって保証期間と保証内容は違いますが、保証期間は5年間、保証内容はシロアリ被害があった時の駆除と補修費用の負担というものが一般的です。
タイル張り風呂のシロアリ予防処理
家を建築した時のお風呂がタイル張りだった場合、高基礎と呼ばれる構造になっているケースがほとんどです。
これは少しでもお風呂周辺の木材を湿気から守る為の措置ですが、この構造ではお風呂周辺の木材は床上にあるため、床下から薬剤を木材にかける事はできません。
そこで、専門業者はタイル張りのお風呂の場合はタイルの目地(タイルとタイルの継ぎ目の溝)に穴を開けて薬剤を注入します。
また、床タイルの下には土が敷き詰められているので、そこにも薬剤の注入が必要です。これは浴室内からか、床下から穴を開けて薬剤を注入します。
2.5mmから4mm程度の穴を開けて薬剤を注入し、モルタル(セメントのようなもの)で穴を埋めるのが一般的です。
ですが穴の開け方や、その後の処理は業者によって異なりますので、契約前にしっかりと説明を聞く事は非常に重要です。
ユニットバスのシロアリ予防処理
家を建築した時のお風呂がユニットバスだった場合、外壁に面している部分の木材は床下から作業できない時があります。(上の図で水色線の部分)
その時はユニットバスに穴を開けることができないので、外壁に穴を開けて該当部分の木材に薬剤を注入します。
2.5mmから4mm程度の穴を開けて薬剤を注入し、補修用パテで穴を埋めるのが一般的ですが、やはりこちらも業者によってやり方が異なりますので、契約前にしっかりと説明を聞いて下さい。
<シロアリに食べられていた風呂場の柱>
お風呂場周辺のシロアリ被害は、お風呂を解体しないと見る事が出来ません。
予防や駆除はお風呂がある状態でも基本的に行うことはできますが、シロアリの巣の位置や規模によっては、お風呂を解体しないと完全に駆除できない場合もあります。
費用面でトラブルを避けるためにも、ユニットバス発注前にシロアリ調査を、そして浴室解体後にシロアリ対策を専門業者に行ってもらうスケジュールを組むことを、強くお勧めします。
急なスケジュール変更は料金が大幅に上がる
「浴室を解体してシロアリ被害があったら考えよう」では金銭的に大きく損する可能性があります。
ユニットバスは納期が確定してしまうと納期はずらせず、工事スケジュールもユニットバスの納期に合わせて組むので、あとからスケジュールに組み込んだシロアリ駆除が終わるのを待つという融通は効きません。
もし納期を後ろに延ばす場合、メーカーから1日数万円の倉庫保管料が必要となります(メーカーによって異なる)。
またユニットバスはリフォーム工事店の職人さんではなく、メーカーによって組立施工されますので、この組立施工のキャンセル料が発生する場合もあります。
そしてメーカーの職人さんは不足がちなので、時期にもよりますが、次に組立施工のスケジュールを押さえられるのは2~3週間後という事も珍しくありません。
その間、メーカーの倉庫保管料が掛かるわけですから、相当な出費となってしまいます。
費用面でトラブルを避けるためにも、ユニットバス発注前にシロアリ調査を、そして浴室解体後にシロアリ対策を専門業者に行ってもらうスケジュールを組むことを、強くお勧めします。
このような出費を避けるため、ユニットバスの発注前にシロアリ検査をして、被害があるかどうかの確認をしておく方が良いでしょう。
また、被害がなくてもシロアリ予防を行う事は重要です。お風呂周辺の柱などは浴室が無い状態の方がより確実な予防が出来るので、お風呂の解体後に予防処理をするスケジュールを組む事をお勧めします。
白アリ駆除110番
「白アリ駆除110番」は地域の優良なシロアリ駆除業者を紹介してもらえるサービスです。24時間365日いつでも相談できるコールセンターと、全国に280社以上の加盟店があるので、全国各地から相談を受け付けることができます。
アフターフォローも万全
全国平均単価の半額程度でお願いできる
全国返金単価2,200円/㎡ ⇒ シロアリ100番1,200円/㎡
つまり、半額程度でシロアリ退治を依頼できるということになります。もしも、見積もりして料金に対して不満があったり、業者が気に入らなければ無料見積もりの時点で断ってもかまいません。
白アリ駆除の予防の効果は約5年といわれています。空き家にいずれ住みたいと思っている方や、これから誰かに貸そうと思っている方は、まずはシロアリ対策することをおすすめします。